2010年08月24日
塔の岩オートキャンプ場に行ってきました♪
夕方から朝にかけて結構な雨に降られました


でも幸い日中はいい天気
だったので、川遊びも満喫しました。
めっちゃ冷たくて一気に体をクールダウンできました

捕獲したのはアジメドジョウ8匹、カジカ3匹。
小ぶりの鮎やアマゴもたくさんいましたがさすがに網で捕まえるのはしんどいですね。
アジメドジョウは生息数が少ないのですが、ここにはたくさんいました。どじょうの中では一番おいしいことでも知られているのでちょっと食べてみたかったのですが、そこはぐっとこらえてリリースしました。

晩御飯はラタトゥユをダッチオーブンで作りました。味の決め手はローリエとクローブ

今回フィールドデビューのワンアクションローテーブルとローチェア30でしたが、思惑通り子供達にもぴったりサイズでした
また、ロースタイルにしたことでリビングシェルの中が広く感じました。

夜は断続的に雨が降っていたので焚き火もせずに早々に寝ることに・・・
朝目が覚めると雨がやんでいました
なんとか乾燥撤収できそうです
乾燥撤収できるのとできないのとは大違いですからねぇ。
さて朝ごはんは新メニューのマッシュポテトのチーズ焼きです。
材料は
マッシュポテトの素 100g
卵 4個
ミニトマト 12個
ピザ用チーズ 100g
塩 小さじ1
砂糖 大さじ2
サラダ油 大さじ1
アルミホイル 適宜
普通にマッシュポテトを作り、そこに卵と半分に切ったミニトマト、塩、砂糖を入れ混ぜ合わせます。
ケーキの型にアルミホイルを敷いてサラダ油を塗り、そこに混ぜ合わせたものを全部いれチーズを上に散らします。
プレヒートしておいたダッチオーブン(下網を敷いておきます)に入れて上火+下火で焼きます。チーズがこんがり焼けたら出来上がり
これ作るのも簡単で結構いけます

あとは定番のトラメジーノですね。

サイトのすぐ横に川が流れているので気持ちいいですね。
ブヨに刺されてしまいましたが・・・

キャンプの後は即効家に帰って荷物を降ろし、恒例四日市の花火大会を見に行きました
やっぱ花火はいいやねぇ

今回はちと写真が少なくてサイト周りの様子をお伝えすることができませんでしたが、サイトは大きな石で囲われており、邪魔にならない程度に木も植えられているのでいい感じでプライベート感が保たれています。
キャンプ場は153サイトと広大ですが、1サイトの広さはちと狭めかなぁ。いつものとおりリビングシェルとアメニティドームの組み合わせでしたがぎりぎりでした。
サイトのすぐ横には付知川が流れており、夏に川遊びするにはいいところですが、流れがあるので小さい子供を遊ばせる際は注意が必要です。遊んでいるところには雨が降っていなくても上流で雨が降るとあっという間に増水して危険な状況になります。先日も上流のキャンプ場で川遊びしていた人が流されて大騒ぎになったと聞きました。ライフジャケットを着させるなど安全対策をとったうえで遊ばせた方がいいと思います。
利用した感想ですが、ロケーションもよくほどほどに整備され、キャンプ場としては良かったんですが、広大なキャンプ場で利用者が多いからなのか、マナーのない方(夜遅くの花火や深夜の大きな話し声など)がいらっしゃったのが残念でした。
今回活躍した道具たち

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
我が家は夏もアメニティドームと連結して使っています。連結記事はこちら

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット

スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル 竹
品切れが続いていますねぇ

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
定番中の定番ですね。使い勝手はピカイチです。

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
荷物やクーラーボックスを置いたりするにも使える頼もしいやつです。2つ所有してます。

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
子供にはとても使いやすいようです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
すわり心地は最高!出航まちがいなし

めっちゃ冷たくて一気に体をクールダウンできました

捕獲したのはアジメドジョウ8匹、カジカ3匹。
小ぶりの鮎やアマゴもたくさんいましたがさすがに網で捕まえるのはしんどいですね。
アジメドジョウは生息数が少ないのですが、ここにはたくさんいました。どじょうの中では一番おいしいことでも知られているのでちょっと食べてみたかったのですが、そこはぐっとこらえてリリースしました。
晩御飯はラタトゥユをダッチオーブンで作りました。味の決め手はローリエとクローブ

今回フィールドデビューのワンアクションローテーブルとローチェア30でしたが、思惑通り子供達にもぴったりサイズでした

また、ロースタイルにしたことでリビングシェルの中が広く感じました。
夜は断続的に雨が降っていたので焚き火もせずに早々に寝ることに・・・
朝目が覚めると雨がやんでいました

なんとか乾燥撤収できそうです

乾燥撤収できるのとできないのとは大違いですからねぇ。
さて朝ごはんは新メニューのマッシュポテトのチーズ焼きです。
材料は
マッシュポテトの素 100g
卵 4個
ミニトマト 12個
ピザ用チーズ 100g
塩 小さじ1
砂糖 大さじ2
サラダ油 大さじ1
アルミホイル 適宜
普通にマッシュポテトを作り、そこに卵と半分に切ったミニトマト、塩、砂糖を入れ混ぜ合わせます。
ケーキの型にアルミホイルを敷いてサラダ油を塗り、そこに混ぜ合わせたものを全部いれチーズを上に散らします。
プレヒートしておいたダッチオーブン(下網を敷いておきます)に入れて上火+下火で焼きます。チーズがこんがり焼けたら出来上がり

これ作るのも簡単で結構いけます

あとは定番のトラメジーノですね。
サイトのすぐ横に川が流れているので気持ちいいですね。
ブヨに刺されてしまいましたが・・・

キャンプの後は即効家に帰って荷物を降ろし、恒例四日市の花火大会を見に行きました

やっぱ花火はいいやねぇ

今回はちと写真が少なくてサイト周りの様子をお伝えすることができませんでしたが、サイトは大きな石で囲われており、邪魔にならない程度に木も植えられているのでいい感じでプライベート感が保たれています。
キャンプ場は153サイトと広大ですが、1サイトの広さはちと狭めかなぁ。いつものとおりリビングシェルとアメニティドームの組み合わせでしたがぎりぎりでした。
サイトのすぐ横には付知川が流れており、夏に川遊びするにはいいところですが、流れがあるので小さい子供を遊ばせる際は注意が必要です。遊んでいるところには雨が降っていなくても上流で雨が降るとあっという間に増水して危険な状況になります。先日も上流のキャンプ場で川遊びしていた人が流されて大騒ぎになったと聞きました。ライフジャケットを着させるなど安全対策をとったうえで遊ばせた方がいいと思います。
利用した感想ですが、ロケーションもよくほどほどに整備され、キャンプ場としては良かったんですが、広大なキャンプ場で利用者が多いからなのか、マナーのない方(夜遅くの花火や深夜の大きな話し声など)がいらっしゃったのが残念でした。
今回活躍した道具たち

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルシールド
我が家は夏もアメニティドームと連結して使っています。連結記事はこちら

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット

スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル 竹
品切れが続いていますねぇ

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
定番中の定番ですね。使い勝手はピカイチです。

Coleman(コールマン) ミニアルミテーブル
荷物やクーラーボックスを置いたりするにも使える頼もしいやつです。2つ所有してます。

スノーピーク(snow peak) ローチェア30
子供にはとても使いやすいようです。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
すわり心地は最高!出航まちがいなし

Posted by けんず at 20:59│Comments(0)
│キャンプ