ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
けんず
けんず
とにかく家でじっとしているのが苦手。
遊ぶことが大好きで、休日はいつも妻と子供(娘12歳+息子9歳)と一緒に遊びに出かけてます。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ

2008年09月14日

お月見どろぼう

中秋の名月の夜はとってもにぎやかです。
お月見どろぼう


なぜかと言うと・・・
それはお月見で備えられたお団子やお菓子を盗みにくる
お月見どろぼうさん
が町内に溢れているからですテヘッ

今夜はお月見どろぼうに扮した子供たちが、お菓子をもらいに走り回っているからです。
日本版ハロウィンですね。

我が家の子供たちも毎年楽しみにしている行事で暗くなる前から飛んでいきましたニコニコ

お菓子を家々からもらってくるということは、当然我が家にもたくさんの子供たちがお菓子を目当てにやってきます。
今年は60セット用意しましたが、もうなくなっていました汗
お月見どろぼう


こうやって子供たちが安心してお月見泥棒できる環境をいつまでも守ってあげたいものです。。。



ブログランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると大変励みになりますm(__)m
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ人気ブログランキングへブログランキング


最新記事画像
うんまい醤油♪
島ヶ原温泉 やぶっちゃオートキャンプ場行ってきました ♪
島ヶ原温泉 やぶっちゃオートキャンプ場 ♪
今日はアメリカンBBQ~♪
グリベル(GRIVEL) トレッキングチェア3
モンベル(MONT-BELL) H.C.5way マルチラジオ ♪
最新記事
 うんまい醤油♪ (2012-09-25 19:02)
 島ヶ原温泉 やぶっちゃオートキャンプ場行ってきました ♪ (2012-08-19 20:43)
 島ヶ原温泉 やぶっちゃオートキャンプ場 ♪ (2012-08-11 09:33)
 今日はアメリカンBBQ~♪ (2012-07-18 20:07)
 グリベル(GRIVEL) トレッキングチェア3 (2012-07-18 19:50)
 モンベル(MONT-BELL) H.C.5way マルチラジオ ♪ (2012-07-09 21:02)

この記事へのコメント
お月見泥棒、私も報道班として取材に行けばよかったな~(笑)

しかし最近ではそういう催し物も見かけなくなりました~
三重はなかなかいい場所ですね!
やっぱり、けんずさんところには取材行かないと…(爆)
Posted by バンカー at 2008年09月14日 20:09
バンカーさん☆

こういう昔からの行事は大切にしていかいないと、一旦途切れてしまったものを復活させるのは簡単じゃないですからね。
三重いいとこですよー!お待ちしてますよ(^^)
Posted by けんずけんず at 2008年09月14日 21:45
おはようございます~

昨日嫁さんと「お月見泥棒」の話題を話してました!!

私は、まったくその風習をしらなかったのでびっくり。嫁さんも知らなかったのですが、幼稚園ネットワークで、どうも私が住んでいるところの隣接している地域ではその風習が残っていることを聞いた模様。
昨日、スーパーには、「お月見泥棒」用のお菓子セットが並んでました~(笑)

このような風習、大事に続いていって欲しいものですね。

それにしても60セットは、た~いへん!!
Posted by hitohaya at 2008年09月15日 07:46
hitohayaさん★

こちらでも、お月見どろぼうの習慣は残っている地域と残っていない地域がありますね。

こちらのスーパーでもお月見どろぼうセットが特設コーナーで並んでおりました。こんなにお菓子が売れる日はないでしょうね(^^)
Posted by けんずけんず at 2008年09月15日 16:49
理想の町ですねぇ!
我が家は前面道路の角を曲がった瞬間、危険がいっぱいで、現状ではありえません(TΔT)
月見どろぼうっていうのも、なんだかカワイイ(^^)
こんな経験させてあげたいなぁ。。。
Posted by monkichi88 at 2008年09月15日 20:34
monkichi88さん☆

こんばんは!
理想の町というか・・・田舎ですからねぇ(^^;
チャイムがピンポ~ンって鳴って、「お月見どろぼうでーす」って子供がやってくるのはこちらも楽しいですよ(^^)
Posted by けんずけんず at 2008年09月15日 22:46
こんばんは。
素敵な習慣ですね。
私の地元のほうでは、
おはぎを、子ども達が貰い歩く習慣がありましたが、
まだ続いているのかな?
ピンポ~ンっ!「お月見どろぼうでーす」って、
考えただけで、ほのぼのしちゃいます。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年09月17日 22:16
ユキヲさん★

ユキヲさんの地元ではおはぎでしたか。
おばあちゃんが作ったりするんでしょうか。
こちらも今はほとんどお菓子ですが、たまにおばあちゃんが芋の煮っころがしなどを炊いて子供たちに振舞ってくれているようです(^^)
Posted by けんずけんず at 2008年09月17日 23:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お月見どろぼう
    コメント(8)