2008年10月14日
きりん君Ⅱ♪
ユニフレームと有限会社さいかい産業のコラボレーションで開発中だったあの『きりん君』が『きりん君Ⅱ』となってついにその姿を現しました
これはUNM2008で披露された開発段階のきりん君。
ユニフレーム社長が熱く語ってみえました。
きりん君の上に置かれたダッチオーブンの中身(スープ?)がグツグツと煮立っていたので火力も十分そうでした。


これはUNM2008で披露された開発段階のきりん君。
ユニフレーム社長が熱く語ってみえました。
きりん君の上に置かれたダッチオーブンの中身(スープ?)がグツグツと煮立っていたので火力も十分そうでした。
そして、これが今回発売となった『きりん君Ⅱ』です

ユニフレーム(UNIFLAME) ペレットストーブ キリン君II
おっ、煙突の形が変りましたねぇ。
テーパー状の筒にすることによって入れ子式で本体に収納できるようになったようです。なるほど、たしかにそのまま煙突分解したんじゃ場所取りそうですよね。
でもテント内に入れることを考えると煙突を延長する必要があると思うんですが、簡単にできるのかなぁ?
深型のグリドルも装備されています。これならピザを焼いたりするときも簡単に出し入れできそうです。
約1kgのペレットで燃焼時間は1時間。
時間当たりのペレット代は100円以下らしいんですが、薪ストーブに比べるとコストはどうなんでしょうねぇ。
また、「木質ペレット」を燃やして出るCO2は、もともと樹木が吸収したCO2が大気中に戻るだけなので「カーボンニュートラル」で環境にもやさしいとのこと。
これからの季節、暖房&BBQ・オーブン料理を同時できるということで活躍しそうな一品ですね♪

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディ―プ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
きりん君との相性も抜群!

ユニフレーム(UNIFLAME) ペレットストーブ キリン君II
おっ、煙突の形が変りましたねぇ。
テーパー状の筒にすることによって入れ子式で本体に収納できるようになったようです。なるほど、たしかにそのまま煙突分解したんじゃ場所取りそうですよね。
でもテント内に入れることを考えると煙突を延長する必要があると思うんですが、簡単にできるのかなぁ?
深型のグリドルも装備されています。これならピザを焼いたりするときも簡単に出し入れできそうです。
約1kgのペレットで燃焼時間は1時間。
時間当たりのペレット代は100円以下らしいんですが、薪ストーブに比べるとコストはどうなんでしょうねぇ。
また、「木質ペレット」を燃やして出るCO2は、もともと樹木が吸収したCO2が大気中に戻るだけなので「カーボンニュートラル」で環境にもやさしいとのこと。
これからの季節、暖房&BBQ・オーブン料理を同時できるということで活躍しそうな一品ですね♪

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディ―プ+【ダッチオーブン用ササラ】セット
きりん君との相性も抜群!
Posted by けんず at 13:00│Comments(14)
│調理用具
この記事へのコメント
こんにちは~。
新着見てけんずさん買ったのかと思いましたよ。
で、当然REVOまで頂いてお世話になっているユニの新商品買われるんですよね。(爆)
NMで聞いたところ煙突は市販の物で行けるみたいですよ。
購入レポ待ってま~す。
新着見てけんずさん買ったのかと思いましたよ。
で、当然REVOまで頂いてお世話になっているユニの新商品買われるんですよね。(爆)
NMで聞いたところ煙突は市販の物で行けるみたいですよ。
購入レポ待ってま~す。
Posted by マイコー
at 2008年10月14日 13:18

マイコーさん☆
おっと、紛らわしくて申し訳ないです(^^)
そうですねぇ、確かにユニさんには大変お世話になっておりますねぇ・・・(^^)
冬キャンまで突入するのかまだ微妙なのでもう少し様子見かと・・・(^^;
おっと、紛らわしくて申し訳ないです(^^)
そうですねぇ、確かにユニさんには大変お世話になっておりますねぇ・・・(^^)
冬キャンまで突入するのかまだ微妙なのでもう少し様子見かと・・・(^^;
Posted by けんず
at 2008年10月14日 18:09

こんばんわ☆
マイコーさんに続きます
>けんずさん買ったのかと思いましたよ
私も今けんずさんのとこ来て
「買ったの!?」と思いました。
>確かにユニさんには大変お世話になっておりますねぇ
ですよね~
大きな頂きモノもされましたしね(笑)
マイコーさんに続きます
>けんずさん買ったのかと思いましたよ
私も今けんずさんのとこ来て
「買ったの!?」と思いました。
>確かにユニさんには大変お世話になっておりますねぇ
ですよね~
大きな頂きモノもされましたしね(笑)
Posted by 涼月 at 2008年10月14日 22:43
UNM2008で見ましたね~
煙突、延長しても、本体に十分な重さがあるので、まず倒れる心配はないと聞きましたよ
まもなく、購入記事でしょうか(笑)
煙突、延長しても、本体に十分な重さがあるので、まず倒れる心配はないと聞きましたよ
まもなく、購入記事でしょうか(笑)
Posted by take-papa
at 2008年10月14日 23:16

買っちゃいました報告楽しみに待ってます。(笑)
Posted by ラーフル
at 2008年10月15日 06:42

こんにちは~
まだ現物さえ見たことがないって言うのに、けんずさんは、現物(2回も)&実演(2回も)&試食(2回も・笑)を済まされているってわけですから・・・もう伝道師しかないでしょう(笑)
購入レポ期待しています。これを買って冬キャン突入っていうのはいかがですか?^^
まだ現物さえ見たことがないって言うのに、けんずさんは、現物(2回も)&実演(2回も)&試食(2回も・笑)を済まされているってわけですから・・・もう伝道師しかないでしょう(笑)
購入レポ期待しています。これを買って冬キャン突入っていうのはいかがですか?^^
Posted by naga at 2008年10月15日 10:20
こんにちは。
購入間近ですね。
皆さんと一緒に背中押しますよ~。
購入間近ですね。
皆さんと一緒に背中押しますよ~。
Posted by とーと
at 2008年10月15日 11:11

涼月さん☆
やっぱり紛らわしかったです?(^^;
いやぁ、即決できるだけの経済力があれば別なのですが、しばらくは悩みそうですわ。
やっぱり紛らわしかったです?(^^;
いやぁ、即決できるだけの経済力があれば別なのですが、しばらくは悩みそうですわ。
Posted by けんず
at 2008年10月15日 20:57

take-papaさん★
煙突、延長できるんですね。
しかし、燃料のペレットが気になります。薪だったらキャンプ場でも調達できそうですが、ペレットはさすがに現地調達というわけにいかなさそうなので・・・
煙突、延長できるんですね。
しかし、燃料のペレットが気になります。薪だったらキャンプ場でも調達できそうですが、ペレットはさすがに現地調達というわけにいかなさそうなので・・・
Posted by けんず
at 2008年10月15日 20:58

ラーフルさん☆
そう簡単には買えないっすよぉ~(笑)
まだまだ欲しい物はいっぱい控えてますんで・・・
そう簡単には買えないっすよぉ~(笑)
まだまだ欲しい物はいっぱい控えてますんで・・・
Posted by けんず
at 2008年10月15日 21:00

nagaさん☆
いやぁ、僕的には、さわさんにイモヤケールの後釜にしていただきたいところなんですけどねぇ(笑)
いやぁ、僕的には、さわさんにイモヤケールの後釜にしていただきたいところなんですけどねぇ(笑)
Posted by けんず
at 2008年10月15日 21:02

とーとさん★
おっとっと、あまり押さないでください!崖からころげ落ちますので・・(笑)
おっとっと、あまり押さないでください!崖からころげ落ちますので・・(笑)
Posted by けんず
at 2008年10月15日 21:03

おはようございます。
↑
あっ買われたのではないのですね~。
また、どんどん先にいかれてるな~なんて
思っておりましたが。
昨日発売のガルヴィにも記事が出てましたね。
今度は、購入後の実践レポを期待!!
PS:トンテキ作りましたよ~。
お勧めの通り、とてもおいしかったです!!
ありがとうございました。
↑
あっ買われたのではないのですね~。
また、どんどん先にいかれてるな~なんて
思っておりましたが。
昨日発売のガルヴィにも記事が出てましたね。
今度は、購入後の実践レポを期待!!
PS:トンテキ作りましたよ~。
お勧めの通り、とてもおいしかったです!!
ありがとうございました。
Posted by hitohaya at 2008年10月16日 07:38
hitohayaさん☆
あぁ、ここにも背中を押される方が・・・(笑)
おっ!さっそくガルヴィに載ってましたか。要チェックですね!
トンテキおいしかったでしょ?最近我が家の冷凍庫にはいつも豚肩ロースが入ってますよー(^^;
でも、お店のトンテキはも~っとおいしいので、四日市へおこしの際は是非お試しください(^^)
あぁ、ここにも背中を押される方が・・・(笑)
おっ!さっそくガルヴィに載ってましたか。要チェックですね!
トンテキおいしかったでしょ?最近我が家の冷凍庫にはいつも豚肩ロースが入ってますよー(^^;
でも、お店のトンテキはも~っとおいしいので、四日市へおこしの際は是非お試しください(^^)
Posted by けんず
at 2008年10月16日 20:34
