2008年07月23日
意外な生物が・・・
先日庭でペンタ張ってたところ、庭の排水マスで意外なものを発見しました



妻が「排水マス掃除しなきゃね・・・」なんていいながら覗き込んでると、突然の悲鳴・・・
何事かと聞いてみると、中から何かがこっちを見ているとのこと・・・
恐る恐る中を見てみると・・・
あらら、かえるちゃんじゃないですか
梅雨頃から泣き声がするけど、どこにいるのかなぁと思ってましたが、こんなところにいるとは・・・というか、かなりの間ここに住み着いているようで、かなりの大きさです。
とりあえず、一旦外に出して鑑賞会です
アマガエルはよく見ますが、トノサマガエルは久しぶりに見ました。

子供達はうれしそうにプニプニと触っていました
妻は遠くの方で見てましたが・・
捕まえたもののどうしようか迷ったんですが、このまま外に逃がしても近くに池や川はないので車にひかれるのは確実だし、迷った末に・・・・もとの排水マスに戻しました
飼うかどうかは検討中です。でもトノサマガエルって長く生きると5年くらいいきるらしいですね!

何事かと聞いてみると、中から何かがこっちを見ているとのこと・・・
恐る恐る中を見てみると・・・
あらら、かえるちゃんじゃないですか

梅雨頃から泣き声がするけど、どこにいるのかなぁと思ってましたが、こんなところにいるとは・・・というか、かなりの間ここに住み着いているようで、かなりの大きさです。
とりあえず、一旦外に出して鑑賞会です

アマガエルはよく見ますが、トノサマガエルは久しぶりに見ました。
子供達はうれしそうにプニプニと触っていました

妻は遠くの方で見てましたが・・
捕まえたもののどうしようか迷ったんですが、このまま外に逃がしても近くに池や川はないので車にひかれるのは確実だし、迷った末に・・・・もとの排水マスに戻しました

飼うかどうかは検討中です。でもトノサマガエルって長く生きると5年くらいいきるらしいですね!
Posted by けんず at 12:45│Comments(12)
この記事へのコメント
こんにちは~。
さぞかし奥様びっくりしたでしょうね。
我家だったら腰抜かしているかもしれない。
前回中途半端で終わったのですが、REVOとペンタの融合を考えています。
さぞかし奥様びっくりしたでしょうね。
我家だったら腰抜かしているかもしれない。
前回中途半端で終わったのですが、REVOとペンタの融合を考えています。
Posted by マイコー
at 2008年07月23日 12:57

こんばんわ
爬虫類系苦手です・・・ハイ
ヘビなんてもってのほかです・・・
実家の周辺の田んぼでは食用ガエル(牛ガエルとも言います)がギョーギョー鳴いてます・・・
アマガエルは大丈夫ですが、このクラスになるともうダメです(汗)
爬虫類系苦手です・・・ハイ
ヘビなんてもってのほかです・・・
実家の周辺の田んぼでは食用ガエル(牛ガエルとも言います)がギョーギョー鳴いてます・・・
アマガエルは大丈夫ですが、このクラスになるともうダメです(汗)
Posted by 涼月 at 2008年07月23日 19:59
マイコーさん☆
いやぁ~、僕は妻の声にびっくりしましたから(^^;
おっ!REVOとペンタドッキングですね!
風除け&目隠しに使われるんでしょうか?
レポ楽しみにしてますね~(^^)
いやぁ~、僕は妻の声にびっくりしましたから(^^;
おっ!REVOとペンタドッキングですね!
風除け&目隠しに使われるんでしょうか?
レポ楽しみにしてますね~(^^)
Posted by けんず
at 2008年07月23日 21:58

涼月さん★
爬虫類系だめなんですね(^^;
今度沖縄行ったら絶対ヘビを首に巻いてこようと思ってまーす(^^)
爬虫類系だめなんですね(^^;
今度沖縄行ったら絶対ヘビを首に巻いてこようと思ってまーす(^^)
Posted by けんず
at 2008年07月23日 22:00

あの…初めましてで、申し訳ありませんが…
あの…カエルは両生類……。
ちなみに、両生類は皮膚に湿気を保つ機能があるために
その皮膚に雑菌が繁殖しやすいので、
微弱な毒をその粘膜に保有していますので、
必ず手を石鹸で洗うことをお勧めします。
と、初めてなのに失礼しました。
あの…カエルは両生類……。
ちなみに、両生類は皮膚に湿気を保つ機能があるために
その皮膚に雑菌が繁殖しやすいので、
微弱な毒をその粘膜に保有していますので、
必ず手を石鹸で洗うことをお勧めします。
と、初めてなのに失礼しました。
Posted by wellcomes
at 2008年07月23日 22:31

wellcomesさん☆
はじめまして(^^)
あっ!そうですね!カエルは爬虫類じゃなくて両生類ですね(^^;
なるほど、粘膜に毒があるんですね。とりあえず触ったあとは全員きれいに手を洗って1日たってもなんともないようですので大丈夫だったようです(^^)
ありがとうございました!
はじめまして(^^)
あっ!そうですね!カエルは爬虫類じゃなくて両生類ですね(^^;
なるほど、粘膜に毒があるんですね。とりあえず触ったあとは全員きれいに手を洗って1日たってもなんともないようですので大丈夫だったようです(^^)
ありがとうございました!
Posted by けんず
at 2008年07月23日 23:03

こんにちわ~♪。
かなりのサプライズでしたねぇ。(笑)
僕も、奥様と同じで、カエルなどの生き物が
苦手なので、カエルの写真のところは、
ホイール加速+目線ずらしでしたよ。(笑)
かなりのサプライズでしたねぇ。(笑)
僕も、奥様と同じで、カエルなどの生き物が
苦手なので、カエルの写真のところは、
ホイール加速+目線ずらしでしたよ。(笑)
Posted by nao704 at 2008年07月24日 12:43
こんにちは~^^
排水マスを住まいにされるとは、すごいですね(^^;
しかも、トノサマガエルなんて。
驚きましたぁ(^^)
排水マスを住まいにされるとは、すごいですね(^^;
しかも、トノサマガエルなんて。
驚きましたぁ(^^)
Posted by sawahiro
at 2008年07月24日 12:46

うはぁ、だめ・・・。ぎもぢわるい。。。
このサイズのカエルは、無理っす。
毒があるからカエルに触ったら手を洗わないとダメっていうのは、子どもが出来てから初めて知りました。
自分が子どもの時は、平気で触りっぱなしで遊んでいたような気がします。(^_^;)
今は絶対触れませんが・・・。
このサイズのカエルは、無理っす。
毒があるからカエルに触ったら手を洗わないとダメっていうのは、子どもが出来てから初めて知りました。
自分が子どもの時は、平気で触りっぱなしで遊んでいたような気がします。(^_^;)
今は絶対触れませんが・・・。
Posted by 天 at 2008年07月24日 19:11
nao704さん☆
目線も合わせられないほど苦手なんですね(^^;
失礼しました~!
目線も合わせられないほど苦手なんですね(^^;
失礼しました~!
Posted by けんず
at 2008年07月24日 19:52

sawahiroさん★
ほんと驚きましたよ!
さっき排水マス除いてみたら元気に水面から顔を出してました(^^)
ほんと驚きましたよ!
さっき排水マス除いてみたら元気に水面から顔を出してました(^^)
Posted by けんず
at 2008年07月24日 19:54

天さん☆
結構みなさんカエル系はダメなんですねぇ(^^;
昔は平気で触れてたのに大人になると触れないもの結構ありますよね。
ちなみに僕はカエルやヘビなんかは平気なんですが、虫系はちょっと苦手です・・・
結構みなさんカエル系はダメなんですねぇ(^^;
昔は平気で触れてたのに大人になると触れないもの結構ありますよね。
ちなみに僕はカエルやヘビなんかは平気なんですが、虫系はちょっと苦手です・・・
Posted by けんず
at 2008年07月24日 19:57
