LOGOS 囲炉裏テーブルFD♪
中身を出すと2つのパーツに分かれています。
初期のモデルは分割するだけで折りたためなかったようですが、現行モデルは写真のように折りたためるようになり小さく収納できるようになりました。
広げるとこのようになります。
組み立てはいたって簡単。
2つのパーツを差し込んで、抜け止めのピンをはめて足を立てるだけ。
連結部のピンはこのようになっています。
ピラミッドグリルXLを中に入れるとこんな感じになります。
焼き網を乗せた図です。
囲んでBBQするにはバッチリですね
焚き火台と囲炉裏テーブルの間隔は8cm。
囲炉裏テーブルの幅は15cmあります。取り皿やコップを置くには十分なスペースです。
焚き火台からテーブルの端まで23cmあるので、子供達の火傷対策にはよさそうです
収納袋に入れる時は、購入時に収納されていたダンボールを捨てずに使用したほうが収まりがいいように感じます。
ピラミッドグリルXLとの収納サイズの比較です。
左が囲炉裏テーブルです。
最後に先日7人でキャンプで使用した時の写真です。
ピラミッドグリルは焚き火専用で使用していることもあり、汚すのにためらいがあったため、今回は他のバーベキューコンロとユニセラTG(下にコールマンのミニアルミテーブル)の組み合わせで使用しました。
7人でも十分に対応可能で、みんなで囲めるのでいい感じでしたよ
次回はピラミッドグリルでBBQ挑戦したいと思います。アルミ箔かぶせたら汚れは気にならないかもしれませんね
この後、ピラミッドグリルで焚き火をしましたが、想像していたとおり、使い心地はバッチリでした
ただ、あまり火が大きすぎると囲炉裏テーブルに置いているコップ類が熱くなるので注意が必要ですね。
ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブルFDスノーピークの焚き火台Lでも問題なく組み合わせられるようですね。
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル焚き火、バーベキュー、ダッチオーブンがこれ1台でOKです。
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル定番中の定番ですね。ステンレス製で熱いダッチオーブンも直に置くことができる優れものです。
Coleman(コールマン) ミニアルミテーブルこれも使いやすいテーブルです。クーラーボックスの台としても使用できるし、運動会でも大活躍です。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア頭までサポートしてくれるので、くつろぐには最高のチェアです。気持ちよくてすぐに寝ちゃいますけど・・
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTGコンパクトグリルでセラミックと断熱材で熱を遮断するため、テーブルの上で使用しても大丈夫
あなたにおススメの記事
関連記事