ペンタのいろんな張り方♪
ペンタのバリエーションをいろいろ試してみました
まずはノーマルの張り方です。
下に敷いているシートは普段アメドのグランドシートとして使用している2.7m×2.7mのものです。ピクニックに利用するならこれくらい大きなシートだとゆったり使えそうです。
<バリーション その1>
簡易ヘキサ張りのロースタイルバージョンです。
高いほうのポールが150cm、低いほうが110cm程度です。
ノーマルバージョンにくらべかなり広々した感じになります。
また、ロースタイルなので雨風にも結構強そうな感じです。
<バリーション その2>
ヘキサ張りです。
ポールは伸縮ポールを利用し、高さ約2m程度で設営してみました。
小川のハイバックアームチェアを置いてみました。2人での利用だといけそうですが、それ以上の人数は厳しいかな。
また、面積が小さいのと高さがある分、雨が降ったときはちょっとの風ですぐに濡れちゃいそうですね。
<バリーション その3>
ヘキサ張りの片側サイドポールです。
サイドポールは150cmのものを利用しました。
少し有効面積が増えて開放感が増します。
<バリーション その4>
ヘキサ張りの両側サイドポールです。
サイドポールは150cmと170cmのものを利用しました。
さすがに両サイドをあげるとかなり開放感が増して広々です。
メインポールの高さを180cm程度に下げてみました。
いろんなバリエーション試してみましたが、やはり設営がらくちんなノーマル張りか簡易ヘキサ張りロースタイルの使用がメインとなりそうな感じですねぇ。
さて、砂浜に設置するときのアンカーを現在考案中です。ある程度考えはまとまってきたんですが、材料などまだ迷ってます。。。
スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
アライテント コンパクトポール150cm
あなたにおススメの記事
関連記事